SSブログ

◎俳談

◎俳談
【意味不明の季語】
 ◆鷹化して鳩となる日の朝寝かな 杉の子
  俳句で訳の分からない3大季語は「鷹化して鳩と為る」「亀鳴く」「雁(がん)風呂」だろう。いずれも春の季語だ。
◆新鳩よ鷹気を出して憎まれな 一茶
は季語を崩して使ったものだ。一茶らしく人間にも当てはまる風刺に満ちている。亀は鳴かないが、俳人には春になると亀の鳴く声が聞こえるのだ。聞こえなければ俳人とは言えない。拙者にも聞こえた。だから作った。
◆この昼は四天王寺の亀鳴けり 毎日俳談2席
  「雁風呂」の由来はややこしいが哀愁のある話だ。
 青森県では日本に秋に飛来する雁は、木片を口にくわえ、または足でつかんで運んでくると信じられていた。渡りの途中、海上で水面に木片を浮かべ、その上で休息するためであるという。日本の海岸まで来ると海上で休息する必要はなくなるため、不要となった木片はそこで一旦落とされる。そして春になると、再び落としておいた木片をくわえて海を渡って帰っていくのだと考えられていた。旅立ちの季節が終わりもう雁が来なくなっても海岸にまだ残っている木片があると、それは日本で死んだ雁のものであるとして、供養のために、旅人などに流木で焚いた風呂を振る舞ったという。
◆雁風呂や海あるる日はたかぬなり 高浜虚子

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。