SSブログ

◎「小義」では崩せぬ安倍一強体制

12312ww.jpg

◎「小義」では崩せぬ安倍一強体制
  “四人組”の仕掛けは空振り
 「春雨や食われ残りの鴨が鳴く」は一茶の名句だが、自民党内は小泉純一郎を中心とする“ノーバッジ四人組” が、「グワッ!グワッ!グワッ!」となにやら姦(かしま)しい。どう見ても疝気筋のOBが「安倍降ろし」を始めようとしているかのようだ。そこには国民に通用する「大義」はなく、個人的な恨み辛みを晴らそうとする「小義」しかない。小義で国政の中枢を攻撃しても説得力はない。9月の自民党総裁選で安倍3選という流れを変える力にはなるまい。
 まず四人組の発言を検証する。姦しい筆頭は何と言っても小泉。それも親子で姦しい。親は「3選は難しい。信頼がなくなってきた。何を言っても言い逃れ。言い訳と取られている」だそうだ。この発言から分かる小泉の政治判断は「信頼がなくなってきたから3選は難しい」だが、一体誰の信頼がなくなったのか。国民に聞いたのか。それともTBSやテレビ朝日の情報番組の軽佻(けいちょう)浮薄な報道の請け売りなのか。息子の小泉進次郎も「全ての権力は腐敗する」だそうだ。英国の歴史家ジョン・アクトンの言葉の請け売りだが、アクトンは専制君主の権力はとかく腐敗しがちであるということを言ったのであり、民主主義政権の批判では更々ない。学校で習ったの政治学用語などをそのまま使ってはいけない。現実政治にそぐわない。青いのである。
 政界ラスプーチンのように陰湿な印象を受ける古賀誠も「首相は改憲ありきだ。憲法9条は一字一句変えない決意が必要だ」と安倍の改憲志向を攻撃する。これこそノーバッジが発言すべきことだろうか。口惜しいのならバッジを付けて「改憲反対党」を結成してから言うべきことではないか。それとも民放から“お呼び”がかかるように、アンチ安倍を売り物にしているのだろうか。
 山崎拓の「財務相が辞める以外に責任の取り方はない」は、独断。福田康夫は自身が旗振り役だった公文書管理法に触れ、「いくら法律やルールをつくっても守ってくれなきゃ全く意味がない。政府の信用を失う」と述べ、財務省による公文書改ざんなどを批判した。これも自分の冴えなかった政権を棚に上げた難癖だ。
 口裏を合わせたような安倍政権批判発言の連続だが、その狙いはどこにあるかだが、おそらく“政局化”の瀬踏みであろう。導火線に火を付けて自民党内の反安倍勢力をたきつけようというわけだ。しかし、“仕掛け”はしても肝心の党内は全く呼応しない。導火線は湿って進まないのだ。せいぜい村上誠一郎あたりが反安倍の牙城TBS時事放談で「日本が崩壊しようとしている。政治と行政が崩壊しつつある」と太った腹を叩いて呼応しているが、誇大妄想が極まったような発言にはよほど馬鹿な視聴者しか喜ばない。そこには大義がなくて個人的な憎しみだけをぶつけても共感は沸かない。
 一方で、党執行部も沈黙していては安倍から疑われると考えてか、3選支持論が盛んに出始めた。幹事長・二階俊博は「安倍首相支持は1ミリも変わっていない。外交でこれだけ成果を上げた首相はいない」と持ち上げた。なぜか眼光だけは鋭い副総裁・高村正彦に至っては「日本の平和と安全にとっても、安倍首相は余人を持って代えがたい」と持ち上げられるだけ持ち上げた。
 そもそも安倍支持の構図を見れば、細田、二階、麻生の3大派閥が 支持しており、これだけで人数は197人に達する。これは405人の自民党国会議員の半数に迫っている。シンパを含めれば3分の2は固い。これに対して岸田文男ハムレットは、禅譲路線を走るべきか戦うべきかそれが問題じゃと優柔不断。もっとも戦うにしてもとても過半数はとれる情勢にはなく、戦うことに意義があるオリンピック精神でいくしかない。しかし、この路線が政治の世界では通用するわけがない。無残な敗北は、将来の芽を自ら摘んでしまう。46人では多少は増えてもいかんともしがたいのだ。
 将来もくそもないのは石破茂だ。もっと少なく総勢20人の派閥では総裁選出馬に必要な推薦人20人を自前で確保できない。自分は数えないから19人しか推薦人がいないのだ。1人や2人は集まるだろうが、それではとても安倍には歯が立たない。TBSもテレビ朝日も的確な分析が出来るコメンテーターがゼロで、放送法違反すれすれの反安倍色の強い情報番組をやっているが、昔から民放テレビの無能さは度しがたい。
 加えて安倍政権は安倍の外交指向に近隣諸国の情勢が作用して、外交日程が押せ押せになっている。極東緊張緩和が大きく動こうとしている。9日には東京で日中韓首脳会談とこれに合わせて日中、日韓首脳会談がそれぞれ行われる。約2年半ぶりとなる会談は北朝鮮の完全な非核化に向けた具体策や、米朝首脳会談に向けた連携を確認する。5月下旬には日露首脳会談。6月8日、9日には先進7か国首脳会議がカナダで開催される。同月中旬までには米朝首脳会談が予定され、これに加えて日朝首脳会談も浮上するだろう。マスコミは内閣支持率が30%台に落ち込んだと批判するが、外交で持ち直すだろう。そもそも30%台などは通常の政権だ。佐藤政権などは長期に30%台だった。
 こうした重要な外交日程を前にして野党が国会で、つまらぬ森友だの加計だので安倍の足を引っ張れば朝日や民放がはやし立てても、世論からブーメラン返しに合うだろう。既に昨年の総選挙が証明したとおりだ。野党は追及すべき外交、政策課題は山積しており、モリだのカケだのと無為無策のまま6月20日の会期末を迎えるべきではない。しかし、結果的には安倍は終盤国会を乗り切るだろう。そうすれば、9月の総裁選挙まで3か月。安倍は事実上有利な態勢のまま総裁選に突入する公算が大きい。最近安倍はいい顔になってきた。
◎俳談
  【打座即刻の重視】
  俳句は「その瞬間」を詠む詩である。したがって過去形は極めて少ない。たとえ過去を詠んでも過去形にはならない。
 翡翠の一直線なり一途なり 杉の子
  見たのは以前であっても現在形である。この作詩形式を石田波郷は打座即刻の詩(うた)と形容した。ぽんと膝を打つ瞬間であるというのだ。
白魚の四つ手に跳ねて発光す 東京俳壇入選
四つ手が上がったその瞬間を詠んだ。
  五七五が最短詩に昇華するには、常識と時の流れを切断しなければならない。切断して今現在という、目の前にある間一髪の現象を捉える。芭蕉の言に寄れば「間を入れぬ」判断である。
 古池や蛙飛び込む水の音
にも
閑けさや岩にしみいる蝉の声
にも打座即刻の妙が詠われている。
  「間を入れぬ」判断とは、ひらめきと直感であろう。眼がものを見て、脳に伝え、その瞬間詩情が働く。働かなければ働くように訓練する。これが作句のポイントである。
その刹那初蝶鵯(ひよ)を躱しけり 杉の子
                                

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。