SSブログ

◎俳談

◎俳談
【平易か難解か】
子を殴(う)ちし長き一瞬天の蝉 秋元不死男
 悪さをした子を叩いた後味の悪さが「胸に刺さってとれない」ことを不死男は詠んだのだという。後悔の気持ちや寂しさ哀しさが入り交じった気持ちであるという。しかしこれらの生の表現は一切無く、その思いを中七から下五にかけての言葉に賭けた。読者に対してお願いだから「長き一瞬」と「天の蝉」で思いを感じ取って欲しいというのであろう。俳句を詠む読者はまずその詩情よりも、言葉を意味でとらえようとする。従って一瞬にはこの俳句を理解できない。しかし繰り返し読み、理解しようと努力するうちに、作者の思いがじんと伝わってくるのだ。俳句の表現とはそういうものだ。作者の思いが言葉を介して一呼吸置いて伝達されるのだ。
逆に説明なしで理解出来る句がある。
擦り傷に唾つけてやる夏野かな 杉の子
どこの句会でも万点近い点を取った。子どものころへのノスタルジアを描き出していて、分かりやすい。一般の作句で真似すべきは後者である。不死男のように難解な句、読者が努力しなければ分からない句は作るべきではない。作るべき句は、誰もがすぐ分かる句であり、判じ物のような句はやめた方がいい。難しい言葉を使い、読者に判断を委ねるような上っ面だけの句を独善最低句と称する。

◎自民質問は議会制民主主義にプラス

DSCN6521_00013s.jpg

◎自民質問は議会制民主主義にプラス
 ただし若干“八百長”気味
 例えば「四国にコドモトカゲが生息する」ということを証明するとしたら、四国でコドモトカゲを一匹捕まえて来ればよいが、「四国にコドモトカゲは存在しない」ということの証明は四国全県を探査しなくてはならない。事実上不可能なことを求めることを悪魔の証明という。この悪魔の証明を森友・加計問題に関して衆院予算委で持ち出したのは自民党の田村憲久。「赤いカラスはいないという証明をしようとすると、全てのカラスを捕まえないと証明できないから非常に難しい。首相は悪魔の証明だが天使のように謙虚に答えてほしい」と発言した。立憲民主党代表代行の長妻昭も「悪魔の証明の努力をしてほしい」と求めた。首相・安倍晋三は「真摯な説明を丁寧に行う」と約したが、もともと不可能なのは悪魔の証明。結局森友・加計問題の質疑はこれまで通りの平行線をたどった。とりわけ野党の質問が鋭さを欠いた。本来なら短期で終わる特別国会を39日間という長期にわたって開かせて、国費を1日3億円も費やすことへの疑問を抱かせた。こんな追及の有様では税金の無駄遣いだ。
 新しいことと言えば会計検査院が森友学園への国有地の売却経緯をめぐって8億円の値引きをした問題について「根拠が不十分だ」との報告を国会に提出したことが取り上げられた点だ。しかし同報告は、肝心の8億円の値引きの正当性については踏み込んでおらず、根拠不十分という客観的な記述にとどめた。従って長妻が追及しようとしても限界があり、追及は政権への致命傷にはほど遠いものとなった。長妻は「官僚に忖度がなかったか」など、旧態依然の質問を新たな証拠や証言もないまま繰り返し、鋭さに欠けた。逆に北朝鮮問題に関して「総理に強い意志を持って臨んでいただくようお願いしたい。専守防衛については積極的に議論したい」と国の安保政策への“すり寄り”が目立った。「立憲民主党も自衛隊を合憲と思っている」とも述べた。安保反対の社会党に源を発した民進党が信用出来ないから、有権者が3分裂させた脳しんとうの“後遺症”が残っているかのような質問であった。
 一方自民党はこれまで与党2対野党8の割合の質問時間を5対9に変更させたことから、質問形態をこれまでの政権同調型から対峙型への変更をマスコミに印象づけようとした。自民党幹部は質問者に「是々非々の姿勢で厳しくやってほしい」と要望したという。自民党の政権“追及”は三木内閣末期に例が見られるが、久しぶりであった。しかし、核心にはあえて迫らぬ傾向が見られ、足元を見透かされて朝日の社説から「議論深まらぬ与党質問」と指摘され、野党からは「よいしょ質問」(長妻)と揶揄(やゆ)された。
 自民党質問の収穫は、菅原一秀が森友学園の音声データで財務省職員が学園側に「ゼロに近い金額まで値引きの努力する」と発言したことを取り上げ、真否を質した結果、財務省があっさりと認めた点だ。同省は「価格交渉でないから問題はない」と付け加えたが、このやり取りは、事前に調整積みであった匂いがふんぷんと感じられた。
 さらに菅原は加計学院の問題を取り上げ「朝日はフェイクを載せた。野党は半年もフェイクに基づいて質問し、国民を間違った方向にミスリードした。猛省してほしい。」と野党を一刀両断した。
 総じて予算委第一日目は野党が質問のための質問をしたのに対して、自民党が質問で独自性を打ち出して、若干“八百長”気味ながら面白かった。朝日は社説で「質問時間を元に戻すべき事は当然」と主張しているが、発想が古い。野党をけしかけても議席激減もあって能力的に無理な状況に立ち至っている。お追従質問をするような状態からは、何も生まれてこない。逆に自民党の若手議員には励みとなって、勉強して政権に厳しい質問をするようになれば、国民の信頼度も増し、国会は活性化して議会制民主主義にプラスの作用をもたらすだろう。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。