SSブログ

◎俳談

◎俳談
豊作や山野豊かに稲光    NHK俳壇入選
 稲妻は稻の夫(つま)の意味で、稻が雷光と交わって実るとの言い伝えから生まれた。掲句はそれを意識して作った。まず豊作と置いて実りの秋を強調し、続く中、下の句で稲光が山野にいっぱい生じている様を詠んだ。気をつけねばならないのは雷(かみなり)は夏の季語で、稲妻とは全く性格を異にするということである。稲妻は鑑賞の対象になる。現に、「稲妻観賞会」をする粋人を知っている。秋になって海と空が雷雲に覆われ、真っ暗になった頃。冷たい缶ビールと枝豆なんぞを用意し、部屋の灯りを消し、準備万端で待機するのだ。今日の稲妻は60点などと点をつける。ワシントンにいたころ、マンションの高層の部屋から、バージニアの大平原に走った集中爆撃のような稲妻の光景は忘れられぬ。一方雷の方は、慌ただしくてそのゆとりはない。
中村汀女も稲妻を楽しんでいたのであろう。
稲妻のゆたかなる夜も寝べきころ 中村汀女
がある。橋本多佳子の句は名句中の名句だ。
いなびかり北よりすれば北を見る 橋本多佳子
ごく当たり前のことを言いながら稲光の本旨を貫いている。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。